タグ別アーカイブ: 現象

惑星 火星について(火星はなぜ赤い?)

 夜空に赤い火星を見た、という人もいるでしょう。地球のすぐ外側をまわる火星には運河があるとか、火星人がいるのではなど、さまざまな興味をひく惑星が火星です。昔の人には、夜空をさまよう火星の赤い輝きは、とても不気味なものに見えたらしく、ギリシャ・ローマでは、戦争であるマース(アーレス)の名がつけられました。

 太陽からの火星までの平均距離は、2億2800万キロメートルで、太陽と地球の間の距離の1.52倍。その軌道はかなり楕円形で、太陽に遠いときと近いときの差は、4250万キロメートルもあるそうです。ちょうど地球と並ぶように接近するとき、地球からの距離も、5600万キロメートルから1億100万キロメートルの間に変化します。

 地球にもっとも近づいたときを「大接近」、もっとも遠いときを「小接近」とよぶそうです。火星の接近は、約2年2ヶ月ごとにくりかえし、大接近は、15年か17年ごとに起こる現象です。

 最後に、なぜ火星が赤く見えるのか。その答えは、表面が酸化鉄(赤さび)を多く含む岩石で覆われている、というのが答えです。

火星 mars 宇宙情報センターのサイトより (c)NASA, ESA, the Hubble Heritage Team (STScI/AURA), J. Bell (Cornell University), and M. Wolff (Space Science Institute, Boulder)

火星 mars 宇宙情報センターのサイトより (c)NASA, ESA, the Hubble Heritage Team (STScI/AURA), J. Bell (Cornell University), and M. Wolff (Space Science Institute, Boulder)

●関連記事 「惑星 火星について(怒り)  2015/01/23
  関連カテゴリー「惑星

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

インド占星術でみる日蝕や月蝕とは

 ホロスコープ上でラーフ&ケートゥの軸と太陽&月の軸が重なると日蝕または月蝕が生じます。

 太陽と月が対向の位置にあって近い度数にあるときが満月で、同じ星座(ハウス)の近い度数にあるときが新月になります。

 太陽と満月の月が、ラーフ&ケートゥと近い度数でコンジャンクションする場合、地球のどこかで月蝕現象が観測できます。逆に、太陽と新月の月が、ラーフ&ケートゥと近い度数でコンジャンクションする場合、地球のどこかで日蝕現象が観測できます。

 インド占星術では、この日蝕や月蝕が人に運命的な力を働らかせる、といわれていて、特に月蝕については、良くも悪くもストレートに精神的、霊的な影響を受ける、と言われています。ホロスコープにおいては、日蝕や月蝕の前後に生まれた場合、その人の人生に重大な出来事を経験することが多いため、注意深くチャートを確認する必要があります。

自分のホロスコープに日蝕や月蝕の影響があるのでは、という人は、実際の日蝕、月蝕の現象についても注意が必要になるかもしれませんね。

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。 info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します