君主」タグアーカイブ

7月生まれの有名人 ラーマ10世のチャート(ホロスコープ)

タイ王国チャクリー王朝の第10代タイ国王、ラーマ10世 Rama X のチャート(ホロスコープ)になります。

1952年07月28日 17時45分 タイ・Bangkok 100E29 13N45 ZONE10:00 で作成しています。

ラーマ10世は2016年12月に父王のラーマ9世の崩御を受けて新国王に即位、全世界31名の君主の中でも「世界一裕福な王」として知られ、王立造幣局からは肖像画の入った新バーツ紙幣が発行されています。

社会的な影響力をあらわす10室ロードで王位をあらわす太陽は幸運をあらわす9室に在住、社会的な名声をあらわす7室ロードで富や繫栄をあらわす金星とコンジャンクション、王位をあらわすラーフと相互アスペクトしています。

ラーマ10世は2019年5月までに4回の結婚と3回の離婚を経験しているそうです。

心をあらわす月からみて結婚をあらわす7室に在住する惑星はありませんが、7室ロードで幸福をあらわす木星は精神的な苦悩をあらわす8室に在住しています。

ラーマ10世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Rama X-d1
ラーマ10世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Rama X-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
  インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「12月生まれの有名人 ラーマ9世のチャート(ホロスコープ)  2021/12/05
      「9月生まれの有名人 ラーマ8世のチャート(ホロスコープ)  2018/09/20

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

8月生まれの有名人 アルバート(ザクセン=コーブルク=ゴータ公子)のチャート(ホロスコープ)

イギリス・ハノーヴァー朝第6代女王ヴィクトリアの夫、アルバート(ザクセン=コーブルク=ゴータ公子) Albert, Prince of England チャート(ホロスコープ)です。

1819年8月26日 6時00分 ドイツ・Coburg 10E58 50N16 ZONE0:44で作成しています。

アルバート公子は1837年のヴィクトリア女王の即位後、1840年にセント・ジェームズ宮殿で結婚式を挙げ出産や育児に追われる女王にかわって公式行事の出席などもこなし実質上君主の役割を果たしました。

家系や家柄をあらわす1室ロードで地位や名誉をあらわす太陽は1室にムーラトリコーナの強さで在住しています。社会的な影響力をあらわす10室ロードの金星は外国をあらわす12室に在住、12室ロードで名声をあらわす月と星座交換してお互いが強調されています。

アルバード公子の長女ヴィクトリアはアルバードによく似て申し分のない優等生だったのに対して長男のエドワートは大変な問題児でアルバートはいつもこの息子のことで頭を悩ませていたといわれています。

子供をあらわす5室ロードで子供をあらわす木星はトラブルをあらわす6室に在住、6室ロードの土星と星座交換しています。

アルバート(ザクセン=コーブルク=ゴータ公子) ラーシ・チャート(ホロスコープ) Albert, Prince of England-d1

アルバート(ザクセン=コーブルク=ゴータ公子) ラーシ・チャート(ホロスコープ) Albert, Prince of England-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「5月生まれの有名人 ヴィクトリア王女のチャート(ホロスコープ)  2017/05/24
6月生まれの有名人 フィリップ殿下のチャート(ホロスコープ)   2015/06/10

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

2月生まれの有名人  ハンス・アダム2世のチャート(ホロスコープ)

リヒテンシュタイン元首、ハンス・アダム2世 Hans Adam II のチャート(ホロスコープ)です。

1945年2月14日 17時55分 スイス・Zurich 8E32 47N23 ZONE1:00で作成しています。

ハンス・アダム2世は1989年にリヒテンシュタイン公に即位、2004年に長男のアロイス公子に摂政としての統治権を譲りそれ以降自らは名目上の元首としての地位のみを有しています。

家系や家柄をあらわす1室ロードで王室をあらわす太陽は1室にアスペクトバックして1室をよくしています。この太陽は豊かさや名声をあらわす月と社会的な名声をあらわす7室でコンジャンクションしています。

ハンス・アダム2世はヨーロッパの君主のなかで所有資産が最大といわれ、その額は約50億ドルともいわれています(2位はモナコのアルベール2世)。

財産や富の蓄積をあらわす2室には最大の吉星で伝統や財産をあらわす木星が在住しています。

ハンス・アダム2世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Hans Adam II-d1

ハンス・アダム2世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Hans Adam II-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「7月生まれの有名人 ヴィクトリア王女(スウェーデン王太子)のチャート(ホロスコープ)  2017/07/14
3月生まれの有名人 アルベール2世(モナコ大公)のチャート(ホロスコープ)  2017/03/14

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します