独創的」タグアーカイブ

インド占星術 無料鑑定の感想 1230 miho

早朝のメッセージ失礼します。
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。

インド占星術の鑑定、チャートを添付して頂きありがとうございました。

流れが切り替わる時期なのですね。
確かに捉え方や考えることなどに変化がある気がします。
少し前から生きている意味や人間の生死について、自分の内面や真?の部分を深く知りたいなど 頻繁に考えるようになりました。

色々な価値観や考え方にであって視野を広げたい気持ちもあるような感じです。

ホロスコープで生まれながらにラッキーな点と書かれていたのはびっくりしました。
2014年の12月14日に自動車とぶつかる事故に遭い、怪我はしたもののその日に帰宅できたのも ホロスコープのアスペクトの影響もあるのでしょうか…。

我が道を行く……確かにどんなに流行っているものでも自分自身が納得できないと流行りに乗らないところがあるかもしれません。( ̄▽ ̄;)
家族や夫からも独創的だね とか個性的だとよく言われてきました。
昔からまわりがこうしてるから… みたいな考え方に少し抵抗があります。

仕事については焦らなくても良いのですね。
今はモヤモヤ内面で色々な葛藤?がありますが、あまり悩みすぎないように気をつけたいと思いました。

ヨガや瞑想、インド占星術も興味があるのであとで調べてみようと思います。

お忙しい中、鑑定して頂きありがとうございました。

インド占星術 無料勉強会 【東京都中央区銀座 2025年10月04日(土)開催】 満席(キャンセル待ち)

9月からインド占星術の勉強をはじめませんか? 限定1名募集「インド占星術 マンツーマン 個人指導」

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

5月生まれの有名人 ハロルド・バッドのチャート(ホロスコープ)

アンビエント・ミュージックのパイオニアとして崇拝された新古典主義の作曲家、ハロルド・バッド Harold Budd のチャート(ホロスコープ)になります。

1936年5月24日 12時31分 アメリカ・Los Angeles 118W15 34N03 ZONE8:00 で作成しています。

ハロルド・バッドは1962年に作曲家としてのキャリアをスタート、1966年に南カリフォルニア大学の作曲コースを卒業、1972年に再デビュー、ポピュラー・ジャズと前衛音楽を変わった方法とミックスした「The Pavilion of Dreams」としてまとめました。

音楽をあらわす3室と仕事をあらわす10室ロードで音楽をあらわす金星は10室に在住して芸術の才能をあらわすマラヴィヤ・ヨーガです。この10室には自分自身をあらわす1室ロードで仕事をあらわす太陽、獲得をあらわす2室と社会的な評価をあらわす11室ロードで表現力をあらわす水星がコンジャンクションしています。

ハロルド・バッドは独創的でありながら活発にアンビエントミュージックのスタイルを追究し、ブライアン・イーノとの合作アルバム「アンビエント2/ザ・プラトウ・オブ・ミラー」と「パール」をリリースしました。

才能をあらわす5室には風変わりやラーフが単独で在住、5室ロードの木星と火星の相互アスペクトは改革的な意味をもつコンビネーションです。

ハロルド・バッド ラーシ・チャート(ホロスコープ) Harold Budd-d1
ハロルド・バッド ラーシ・チャート(ホロスコープ) Harold Budd-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
  インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「5月生まれの有名人 ブライアン・イーノのチャート(ホロスコープ)  2020/05/15
        「9月生まれの有名人 ジョン・ケージのチャート(ホロスコープ)  2016/09/05

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します