発明家」タグアーカイブ

7月生まれの有名人 ニコラ・テスラのチャート(ホロスコープ)

19世紀末から20世紀初めにかけて活躍した発明家、ニコラ・テスラ Nikola Tesla のチャート(ホロスコープ)になります。

1856年07月10日 00時00分 クロアチア・Smiljan 15E19 44N35 ZONE01:02 で作成しています。

ニコラ・テスラは1884年に渡米してエジソンの元で働き1年後に独立、1887年にテスラ電気会社を設立しました。1891年にテスラ変圧器を発明、その後も発動機から発電機を作り1895年に滝発電所から送電し高圧電流を発生させ、その結果効率の高い電力輸送の実現に貢献しました。

自分自身をあらわす1室と研究をあらわす8室ロードで科学や論理をあらわす火星は1室にアスペクトバックして1室をよくしています。この1室は機械、工学などをあらわす牡羊座です。高度な知識をあらわす5室ロードで地位や名誉をあらわす太陽は専門的な職業をあらわす10室ロードで改革をあらわす土星と通信や流通をあらわす3室でコンジャンクションしています。

ニコラ・テスラは磁束密度の単位「テスラ」にその名を残し、LIFE誌が1999年に選んだ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に選ばれました。また、テスラが遺した技術開発にまつわる資料などはユネスコの記憶遺産にも登録されています。

月と木星が相互アスペクトして名声をあらわすガージャケーサリィ・ヨーガです。社会的な名声をあらわす7室ロードの金星は3室に在住、3室ロードでコミュニケーションをあらわす水星とコンジャンクションしています。

ニコラ・テスラ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Nikola Tesla-d1
ニコラ・テスラ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Nikola Tesla-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
  インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「3月生まれの有名人 アレクサンダー・グラハム・ベルのチャート(ホロスコープ)  2018/03/03
       「2月生まれの有名人 トーマス・エジソンのチャート(ホロスコープ)  2019/02/11

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します