肖像画」タグアーカイブ

7月生まれの有名人 ラーマ10世のチャート(ホロスコープ)

タイ王国チャクリー王朝の第10代タイ国王、ラーマ10世 Rama X のチャート(ホロスコープ)になります。

1952年07月28日 17時45分 タイ・Bangkok 100E29 13N45 ZONE10:00 で作成しています。

ラーマ10世は2016年12月に父王のラーマ9世の崩御を受けて新国王に即位、全世界31名の君主の中でも「世界一裕福な王」として知られ、王立造幣局からは肖像画の入った新バーツ紙幣が発行されています。

社会的な影響力をあらわす10室ロードで王位をあらわす太陽は幸運をあらわす9室に在住、社会的な名声をあらわす7室ロードで富や繫栄をあらわす金星とコンジャンクション、王位をあらわすラーフと相互アスペクトしています。

ラーマ10世は2019年5月までに4回の結婚と3回の離婚を経験しているそうです。

心をあらわす月からみて結婚をあらわす7室に在住する惑星はありませんが、7室ロードで幸福をあらわす木星は精神的な苦悩をあらわす8室に在住しています。

ラーマ10世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Rama X-d1
ラーマ10世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Rama X-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
  インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「12月生まれの有名人 ラーマ9世のチャート(ホロスコープ)  2021/12/05
      「9月生まれの有名人 ラーマ8世のチャート(ホロスコープ)  2018/09/20

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

12月生まれの有名人 ラーマ9世のチャート(ホロスコープ)

第2次世界大戦終結直後の1946年に18歳で王座に就いた、ラーマ9世 Bhumibol(King of Thailand) のチャート(ホロスコープ)になります。

1927年12月5日 8:45 アメリカ・Cambridge 71W06 42N22 ZONE05:00 で作成しています。

ラーマ9世は「王室プロジェクト」と呼ばれる農業をはじめとする地方経済の活性化プログラムを自ら指導し、王妃とともに地方視察も精力的に行い、雨天の中でも人々の輪の中に積極的に入っていくなど、タイ国民の尊敬と信頼を得ました。

家柄や家系をあらわす1室と家庭をあらわす4室ロードで伝統をあらわす木星は4室に在住、威厳や高い地位を得るハンサ・ヨーガです。名声をあらわす月は威厳をあらわす5室に在住、王位をあらわすラーフは労働をあらわす6室に在住、この6室は農業をあらわす牡牛座です。

ラーマ9世の誕生日前には毎年全国各地から肖像画が飾られ、国王の色とされる黄色いシャツを着用した市民で埋め尽くされるなど、多くの国民から敬愛されました。

社会的な評価をあらわす11室ロードで富と繁栄をあらわす金星は11室で安定しています。

ラーマ9世 ラーシ・チャート(ホロスコープ)  Bhumibol(King of Thailand)-d1

ラーマ9世 ラーシ・チャート(ホロスコープ)  Bhumibol(King of Thailand)-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「9月生まれの有名人 ラーマ5世のチャート(ホロスコープ)  2019/09/20
9月生まれの有名人 ラーマ8世のチャート(ホロスコープ)  2018/09/20

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

9月生まれの有名人 ラーマ5世のチャート(ホロスコープ)

タイのチャクリー王朝の第5代国王、ラーマ5世 Rama V のチャート(ホロスコープ)です。

1853年9月20日 18時51分 タイ・Bangkok 100E31 13N45 ZONE06:43で作成しています。

ラーマ5世は1868年に即位するとすぐに欧米に視察旅行を行いタイの立ち後れを実感し数々のチャクリー改革といわれる改革を実行しました。国内での人気も高くタイ三大王の一人とされ肖像画や首飾りやポスターなどに使用されたり像が仏壇に置かれたり10バーツと100バーツの紙幣にも肖像が使用されています。

家系や家柄をあらわす1室と社会的な影響力をあらわす10室ロードで伝統をあらわす木星は1室にアスペクトバックして1室をよくしています。王室をあらわす太陽は社会的な名声をあらわす7室に在住、王位をあらわすラーフは愛国心をあらわす3室に在住しています。

ラーマ5世は正妻、副妻など側室を入れた妻の数は160人以上、子供の数は77人と歴代最高だったといわれています。

子供をあらわす5室ロードの月は獲得をあらわす2室に在住、2室ロードの火星と星座交換してお互いが強調されています。

ラーマ5世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Rama V-d1

ラーマ5世 ラーシ・チャート(ホロスコープ) Rama V-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「9月生まれの有名人 ラーマ8世のチャート(ホロスコープ)  2018/09/20
6月生まれの有名人 ホセ・リサールのチャート(ホロスコープ)  2018/06/19

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します