解析学」タグアーカイブ

7月生まれの有名人 ジャン・デュドネのチャート(ホロスコープ)

20世紀の数学界において極めて大きな影響を与えた数学者の一人、ジャン・デュドネ Jean Dieudonné のチャート(ホロスコープ)になります。

1906年07月01日 1時10分 フランス・Lille 3E04 50N38 ZONE0:13 で作成しています。

ジャン・デュドネは第二次世界大戦後ノースウェスタン大学の教授をつとめ、フランスに戻ってからは高等科学研究所教授、ニース大学教授などを歴任、解析学を専門とし1960年から「解析要論」全6巻をまとめ、その他にも一般位相学や代数学などの著作ものこしました。

専門的な職業をあらわす10室には数学をあらわすケートゥが単独で在住、10室と社会的な評価をあらわす11室ロードの土星は11室で安定、10室山羊座と11室の水瓶座はともに研究者をあらわす星座です。数学者をあらわす双子座には3つの惑星が集中、自分をあらわす1室ロードの火星、才能をあらわす5室ロードの太陽、高度な知識をあらわす9室ロードの木星がコンジャンクションしています。

ジャン・デュドネの母親は教員で子供たちの幼少時に読み書きを教えたそうです。

母親をあらわす4室蟹座からみるとトレニンーグをあらわす3室ロードで教育をあらわす水星が1室に在住、初等教育をあらわす4室ロードの金星とコンジャンクションしています。

ジャン・デュドネ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Jean Dieudonné-d1
ジャン・デュドネ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Jean Dieudonné-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
  インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「3月生まれの有名人 アレクサンドル・グロタンディークのチャート(ホロスコープ)  2016/03/28
       「5月生まれの有名人 アンドレ・ヴェイユのチャート(ホロスコープ)  2022/05/06

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

3月生まれの有名人 ローラン・シュヴァルツのチャート(ホロスコープ)

フランスの世界的な大数学者、ローラン・シュヴァルツ Laurent Schwartz のチャート(ホロスコープ)です。

1915年3月5日 14時00分 フランス・Paris 2E20 48N52 ZONE0:00で作成しています。

ローラン・シュヴァルツはパリ大学、エコール・ボリテクニク(理工科大学校)の教授を歴任、超関数理論の構築やラドン測度論を通じて解析学と確率論の相互理解に貢献するなど20世紀後半の解析学の中心人物となりました。

研究をあらわす8室に惑星が集中しています。仕事をあらわす太陽、才能をあらわす5室と社会的影響力をあらわす10室ロードでラージャ・ヨーガ・カーラカの強さをもつ火星、教育をあらわす水星、高等教育をあらわす木星がコンジャンクションしています。

ローラン・シュヴァルツが構築した超関数(distribution)の理論はのちの解析学の適用範囲を大きく広げることとなりその業績により1950年にフィールズ賞を受賞しました。

社会的な評価をあらわす11室ロードの金星が社会的な名声をあらわす7室に在住しています。

ローラン・シュヴァルツ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Laurent Schwartz-d1

ローラン・シュヴァルツ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Laurent Schwartz-d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「6月生まれの有名人 アラン・チューリングのチャート(ホロスコープ)  2018/06/23
3月生まれの有名人 アレクサンドル・グロタンディークのチャート(ホロスコープ)  2016/03/28

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します