タグ別アーカイブ: 1832年

1月生まれの有名人 エドゥワール・マネのチャート(ホロスコープ)

印象派の先駆的画家といわれる、エドゥワール・マネ Édouard Manet のチャート(ホロスコープ)です。

1832年1月23日 19時00分 フランス・Paris 2E20 48N52 ZONE0:10で作成しています。

エドゥアール・マネは1850年に当時のアカデミスムの大家トマ・クチュールに弟子入りし精力的に過去の巨匠たちの作品を研究した後、1859年にはじめてサロンに出品しますが落選。1861年には「スペインの歌手」と「オーギュスト・マネ夫妻の肖像」が初入選しました。1863年にはサロンの審査員によって落選させられた作品を集めた展覧会である落選展に出品した「草上の昼食」は物議をかもし、2年後のサロンに展示された「オランビア」はさらに大きなスキャンダルを生むこととなりました。

専門的な職業をあらわす10室ロードで芸術をあらわす金星は芸術をあらわす3室に在住、10室にアスペクトバックして10室をよくしています。自分自身をあらわす1室ロードで仕事をあらわす太陽は、トラブルをあらわす6室に在住して6室ロードの土星と星座交換してお互いが強調されています。この6室に在住する生来的な凶星である太陽とケートゥは、ウパチャヤ・ハウスに在住する凶星として障害を乗り越える強さを与えています。

エドゥワール・マネ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Edouard Manet -d1

エドゥワール・マネ ラーシ・チャート(ホロスコープ) Edouard Manet -d1

※このページの内容は、インド占星術の入門から次のステップとしての初級レベルとなります。
インド占星術をはじめて学ぶという人は、先に入門の内容を理解することをおすすめいたします。

●「インド占星術の広場ダルシャナ 入門(ステップ1)の「カテゴリー別 投稿一覧」はこちらです。

●関連記事 「10月生まれの有名人 パブロ・ピカソのチャート(ホロスコープ)  2015/10/25
10月生まれの有名人 ル・コルビュジエのチャート(ホロスコープ)  2015/10/06

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します

12月生まれの有名人 ギュスターヴ・エッフェルのチャート(ホロスコープ)

パリのエッフェル塔をてがけたフランスの技師で建築家のギュスターヴ・エッフェル Gustave Eiffel のチャート(ホロスコープ)です。

1832年12月15日 20時00分 フランス・Dijon 5E01 47N19 ZONE0:20で作成しています。

ギュスターヴ・エッフェルは、1866年にエッフェル社を創業して、万博の展示場をはじめ、駅舎ホールやガス工場、鉄道高架橋や天文台の丸天井など、多種の鉄骨造の仕事を手がけていきます。当初はフランス国内の動乱によって、国内では大きな仕事が受注できず、ハンガリーの駅舎やポルトガルの橋の工事など、国外で活発に活動していきました。

不動産をあらわす火星が仕事をあらわす10室に定座で在住して、建物をあらわす4室にアスペクトしています。4室天秤座の惑星で、芸術・文化をあらわす金星は、社会的名声をあらわす7室に在住しています。仕事をあらわす太陽と、ビジネスをあらわす水星が海外をあらわす12室にアスペクトしています。

エッフェルは、晩年には気象観測、天体観測、生物学的観測、無線逓信研究を行って、一流の科学者とともに研究にとりかかり、中でも風の制御に関する研究は当時実用化に向けて開発の途上にあった航空機の進歩に大きく貢献することとなりました。

研究をあらわす8室には、最大の吉星で、その性質を拡大させる木星が在住しています。

ギュスターヴ・エッフェル Gustave Eiffel ラーシ・チャート(ホロスコープ) Gustave Eiffel D1

ギュスターヴ・エッフェル Gustave Eiffel ラーシ・チャート(ホロスコープ) Gustave Eiffel D1

●関連記事 「10月生まれの有名人 ル・コルビュジエのチャート(ホロスコープ)  2015/10/06
11月生まれの有名人 オーギュスト・ロダンのチャート(ホロスコープ)  2015/11/12

この記事についての感想などはインド占星術の広場ダルシャナまでどうぞ。  info@darsana.asia

インド占星術の広場ダルシャナは、インド占星術(ジョーティッシュ)に関するいろいろな情報を発信します